1 |
人間に現れる心理化・身体化・行動化の状態から象徴化が生じる過程について講義する。 |
2 |
象徴化(1):自閉症児の心理療法過程から象徴化の過程について講義する |
3 |
象徴化(2):自閉症児の心理療法の事例研究論文を取り上げ、象徴化についてさらに検討する |
4 |
心理化(1の1):解離と転換ヒステリーにおける抑圧のメカニズムとその回復過程について心理療法過程をもとに講義する |
5 |
心理化(1の2):ヒステリーについて事例研究論文からさらに検討する |
6 |
心理化(2の1):不安神経症の二つの状態像とその回復過程について心理療法過程をもとに講義する |
7 |
心理化(2の2):不安神経症について事例研究論文からさらに検討する |
8 |
心理化(3の1):強迫神経症のメカニズムとその回復過程について心理療法過程をもとに講義する |
9 |
心理化(3の2):強迫神経症について事例研究論文からさらに検討する |
10 |
身体化(1の1):神経症水準の身体化とその回復過程について心理療法過程をもとに講義する |
11 |
身体化(1の2):神経症水準の身体化について事例研究論文からさらに検討する |
12 |
身体化(2の1):心身症水準の身体化とその回復過程について心理療法過程をもとに講義する |
13 |
身体化(2の2):心身症について事例研究論文からさらに検討する |
14 |
身体病への心理臨床的アプローチについて |
15 |
行動化(1の1):統合失調症における幻覚・妄想と無意識的罪悪感について事例をもとに講義する |
16 |
行動化(1の2):統合失調症について事例研究論文からさらに検討する |
17 |
行動化(2の1):心理療法の場における人間の心の器の生成について |
18 |
行動化(2の2):多動や衝動的な行動・犯罪について |
19 |
うつ状態のメカニズムとその回復過程について心理療法過程をもとに講義する |
20 |
うつ状態について事例研究論文からさらに検討する |
21 |
技法と理論:夢分析による事例研究論文の検討 |
22 |
技法と理論:遊戯療法による事例報告の検討 |
23 |
技法と理論:箱庭療法による事例報告の検討 |
24 |
技法と理論:家族療法による事例報告の検討 |
25 |
技法と理論:描画療法による事例報告の検討 |
26 |
技法と理論:クライエント中心療法による事例報告の検討 |
27 |
技法と理論:精神分析療法による事例報告の検討 |
28 |
技法と理論:認知行動療法による事例報告の検討 |
29 |
技法と理論:動作法による事例報告の検討 |
30 |
まとめ:人間存在における象徴化の重要性とそれをもたらす関係性について考える |