担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
小手川 正二郎 講師 | 4 | 2~4 | 通年 | 金 | 2 |
1 | イントロ(1):「フランス現象学」とは? |
2 | イントロ(2):フランス現象学の特徴 |
3 | テキスト読解:サルトル(『存在と無』の恥の分析等) |
4 | 同上 |
5 | 〃 |
6 | 〃 |
7 | テキスト読解:メルロ=ポンティ(『シーニュ』の言語論等) |
8 | 同上 |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | テキスト読解:ボーヴォワール(『第二の性』の性差論等) |
12 | 同上 |
13 | 〃 |
14 | 〃 |
15 | まとめ |
16 | テキスト読解:レヴィナス(『全体性と無限』の時間論等) |
17 | 同上 |
18 | 〃 |
19 | 〃 |
20 | 〃 |
21 | テキスト読解:ジャニコー(『理性的なものの力』の理性論等) |
22 | 同上 |
23 | 〃 |
24 | 〃 |
25 | 〃 |
26 | テキスト読解:デリダ(『ならず者』の理性論等) |
27 | 同上 |
28 | 〃 |
29 | 〃 |
30 | 〃 |
参加者の関心に応じて、とりわけ後半に読むテキストは変更する可能性があります。フランス現象学に関わるもので読みたいテキストなどがある人は、遠慮せずに初回の演習時に提案してください。 |