担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
田島 公 講師 | 4 | 3~4 | 通年 | 火 | 3 |
1 | ガイダンス:昨年度の授業のまとめと平安時代研究の工具の紹介・解説 |
2 | 講義:東山御文庫本『外記政』の性格とその伝来 -洞院家旧蔵本と禁裏文庫- |
3 | 講義:『延喜・天暦御記抄』について |
4 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その1 |
5 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その1 |
6 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その2 |
7 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その2 |
8 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その3 |
9 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その3 |
10 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その4 |
11 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その4 |
12 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その5 |
13 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その5 |
14 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その6 |
15 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その6 |
16 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その7 |
17 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その7 |
18 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その8 |
19 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その8 |
20 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その9 |
21 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その9 |
22 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その10 |
23 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その10 |
24 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その11 |
25 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その11 |
26 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』その12 |
27 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』その12 |
28 | 史料翻刻・講読:東山御文庫本『外記政』まとめ |
29 | 史料講読:『延喜・天暦御記抄』まとめ |
30 | 予備日 |
史料の翻刻・購読は東山御文庫本『外記政』と『延喜・天暦御記抄』とで、原則、1週間おきに交互に行うが、進捗状況や報告者の準備状況により、一方を2週間続けて行う場合がある。 |