担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
板橋 拓己 講師 | 2 | 1~4 | 第1学期 | 水 | 4 |
1 | 「国際政治史」とは何か:講義の視角 |
2 | 近代国際体系の生成(1):プレイヤーとしての主権国家 |
3 | 近代国際体系の生成(2):ゲームのルール |
4 | 勢力均衡とナショナリズム(1):ウィーン体制 |
5 | 勢力均衡とナショナリズム(2):ビスマルク体制 |
6 | 帝国主義の時代:アフリカ分割を中心に |
7 | 第一次世界大戦への道 |
8 | 第一次世界大戦:「総力戦」の実態 |
9 | ヴェルサイユ体制(1):「民族自決」 |
10 | ヴェルサイユ体制(2):国際連盟 |
11 | 第二次世界大戦の起源 |
12 | 第二次世界大戦:未曾有の戦争 |
13 | 国際政治史のなかのホロコースト |
14 | 戦後世界の構想 |
15 | 総括 |
進行状況に応じて、内容は変動しうる。 |