担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
田中 雄一郎 講師 | 2 | 1~4 | 第1学期 | 土 | 2 |
1 | 多様化する社会の担い手(総論) |
2 | 非営利法人とは~NPO法人を中心に |
3 | 政治とNPO法人創設~超党派の議員立法 |
4 | 行政と公益法人改革~NPO法人側の反発、残る課題 |
5 | ゲスト講師予定(政治家かNPO法人関係者)※日程は講師の都合もあって流動的です |
6 | 東日本大震災の被災地から1~被災者の生活支援から起業支援へ~行政とNPO法人、企業の「協働」 |
7 | 東日本大震災の被災地から2~強まる「社会的企業」意識(企業側の変化) |
8 | 変わるNPO法人~「ボランティア」から「必要な分は稼ぐ」へ(「経営」を意識した運営に) |
9 | ゲスト講師予定(被災地等で活動するNPO法人の関係者等) |
10 | 「地方創生」に欠かせない視点~行政とNPO、企業の「協働」の視点から |
11 | 変わるお金の流れ1~「寄付」の意味と制度の変遷(税金との比較から) |
12 | 変わるお金の流れ2~「休眠預金」の活用 |
13 | 変わるお金の流れ3~「社会的投資」を目指す動き(地域あげての活性化への起爆剤に) ※ゲスト講師も検討 |
14 | 授業のまとめ |
15 | 予備日 |
ゲスト講師の人選をはじめ、授業の内容や順番についても、全体の骨格を崩さない範囲で受講者の希望を聞きつつ柔軟に対応する。 |