担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
矢島 正之 講師 | 4 | 2~4 | 通年 | 火 | 3 |
1 | イントロダクション |
2 | エネルギーセキュリティ確保に関する理論的考察 |
3 | 1次エネルギー市場とエネルギーセキュリティ |
4 | エネルギーセキュリティの指標と手段 |
5 | 国際的政策動向(その1:世界動向概観、 IEA、EU) |
6 | 国際的政策動向(その2:米国、ドイツ) |
7 | 国際的政策動向(その3:日本) |
8 | 市場参加者によるエネルギーセキュリティ確保戦略 |
9 | 電力分野におけるエネルギーセキュリティと電気事業の経営戦略 |
10 | 最近の国際エネルギー資源問題 |
11 | 最近における原子力発電の動向 |
12 | フランスの原子力政策 |
13 | 米国・英国の原子力政策 |
14 | 第1学期まとめ |
15 | 予備日 |
16 | 米国における電力政策の経緯と現状 |
17 | 米国における電力政策の新展開 |
18 | 欧州域内市場統合の経緯と現状 |
19 | EUのエネルギー・環境政策 |
20 | わが国における電力政策の経緯と現状 |
21 | アンバンドリングについて |
22 | エネルギー分野における外資規制 |
23 | 環境保全の基礎 |
24 | 地球温暖化問題の国際動向 |
25 | 低炭素社会構築のための政策 |
26 | 固定価格買取制度に関する評価 |
27 | 欧米における環境政策の論点 |
28 | 自由化市場と省エネルギー |
29 | 第2学期まとめ |
30 | 予備日 |
授業の進行度合い等で内容や順序が変わる場合がある。 |