担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
乾 友彦 教授 | 2 | 2~4 | 第2学期 | 木 | 4 |
1 | 授業のねらい |
2 | 先進国、途上国間のTFP成長率、レベルの比較について学習する |
3 | 輸出主導型、アジア経済の経済発展モデルを議論する |
4 | 資源配分の効率性と経済発展の関係を議論する |
5 | 輸入代替と経済成長に関して議論する |
6 | 輸入が資源配分の効率性に与える影響を議論する |
7 | インフラと経済発展の関係を議論する |
8 | ODAの経済発展に与える効果を議論する |
9 | 対内直接投資の技術移転効果を議論する |
10 | 対内直接投資が国内経済に与えるマイナスの影響を議論する |
11 | 対外直接投資と「空洞化」について議論する |
12 | 対外直接投資、M&Aを通じた技術の移転効果を議論する |
13 | 企業の国際化の決定要因を議論する |
14 | グローバル化が労働需要に与える効果を議論する |
15 | 講義の総括と復習 |