●
国際会計Ⅰ
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
C.ガルシア 准教授
|
2 |
3~4 |
第1学期 |
木 |
3 |

-
国際会計基準(IFRS)とそれに基づく財務報告の特徴を学習すること。

-
国際会計基準についての基礎知識を取得し、実際の多国籍企業の財務諸表を理解すること。

-
1 |
ガイダンス |
2 |
資金調達のグローバル化と国際会計基準(IFRS) |
3 |
IFRSの4つの財務諸表 |
4 |
キャッシュ・フロー計算書 (H&M) |
5 |
ケーススタディ:LVMHの財務報告 |
6 |
ケーススタディ:Bulgariの財務報告 |
7 |
ケーススタディ:Diageoの分析 |
8 |
公正価値の概念 |
9 |
棚卸資産 |
10 |
有形固定資産 |
11 |
その他の資産 (1) |
12 |
その他の資産 (2) |
13 |
グループの財務報告 |
14 |
実践的ケーススタディ:Volkswagen |
15 |
自主研究 |

-
財務会計の基礎理論およびIFRSの最新動向を、ケーススタディを交えながら解説する。

-
事前に指示した課題について調べること(30分)。

- レポート:30%
- 小テスト:50%
- 平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):20%

-
初回の授業に参考文献を紹介する。

-
第1回目の授業に必ず出席のこと。