担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
渡邉 真理子 教授 | 2 | 3~4 | 第2学期 | 水 | 3 |
1 | イントロダクション 開発経済学における産業発展の再検討と企業戦略への注目 BOPからCSV、破壊的イノベーション論へ |
2 | 第I部 マクロの視座:GDPと生産性を引き上げる 経済成長: 経済成長とはなにか 経済成長は当たり前か |
3 | 構造転換: 経済発展とは、質的な転換をもたらす構造転換をともなった経済成長を指す。 ルイスモデル:農業から工業へ ハリス・トダロモデル:農村から都市へ 大家族から個人へ |
4 | 貧困の罠:マクロの罠 低所得の罠 |
5 | 開発戦略の変質:政府とODAによる開発の時代 輸入代替工業化から輸出工業化 計画経済 産業政策 |
6 | 第2部 ミクロの視座:取引の利益を拡大 途上国ビジネスの経営戦略:BOP論 ポーターのCSR論、クリステンセンの破壊的イノベーション論 カナ&パルプの制度の欠如論 途上国でのビジネスモデル構築 |
7 | いちばの果たす役割(1): 取引の利益といちば 中国の経済発展概観 取引プラットフォームと技術プラットフォーム |
8 | いちばの果たす役割(2): いちばと産業発展の事例 ケニアの空飛ぶバラ 古着市場 |
9 | 技術の伝播(1):新規参入を可能にする要因としての技術 技術移転のチャネル |
10 | 技術の伝播(2):先進技術がどのように途上国に伝わるか グラミンフォンの事例 |
11 | 外部性をコントロールする(1):他人の行動が自分たちの取引に影響する 負の外部性 コモンズの悲劇 |
12 | 外部性をコントロールする(2):特許の悲劇 |
13 | 外部性を利用する:正の外部性を取り入れる企業戦略 プラットフォームをつくる |
14 | イノベーションの手法による開発戦略 「人々の行動・習慣・価値観を不可逆的に変化させるもの」としてのイノベーション 事例:MITイノベーションラボ |
15 | 総括:開発の問題をビジネスで解決するときの考え方 |