担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
吉田 典代 講師 | 4 | 2~4 | 通年 | 金 | 4 |
1 | 授業の内容についての解説 |
2 | 仏教美術の基礎知識1 仏教の発生と展開 |
3 | 仏教美術の基礎知識2 ほとけの姿と役割 |
4 | 仏教美術の基礎知識3 日本における展開 |
5 | 研究方法の解説・案内 |
6 | 見学会1(日程は展覧会の期間に応じて前後する) |
7 | 阿弥陀如来像の研究 |
8 | 観音菩薩像の研究1 |
9 | 観音菩薩像の研究2 |
10 | 弥勒菩薩像の研究 |
11 | 地蔵菩薩像の研究 |
12 | 金剛力士像の研究 |
13 | 四天王像の研究 |
14 | 異形の神像の研究 |
15 | 自主研究 |
16 | 女神像の研究 |
17 | 密教美術の基礎知識 |
18 | 大日如来像の研究 |
19 | 不動明王像の研究1 |
20 | 不動明王像の研究2 |
21 | 両界曼荼羅1 胎蔵界曼荼羅の解説 |
22 | 両界曼荼羅2 胎蔵界曼荼羅の制作 |
23 | 両界曼荼羅3 金剛界曼荼羅の解説 |
24 | 両界曼荼羅4 金剛界曼荼羅の制作 |
25 | 見学会2(日程は展覧会の期間に応じて前後する) |
26 | 別尊曼荼羅1 |
27 | 別尊曼荼羅2 |
28 | 別尊曼荼羅3 |
29 | 一年のまとめ |
30 | 自主研究 |
宗教美術を対象とした自分の研究テーマがある学生については、別尊曼荼羅を扱う期間に発表の機会を設けます。 |