1 |
日本の製造業の復活と発展への道 ~実践MOT(技術経営)とイノベーター入門~ <出川通(東北大学未来化学技術共同研究センター)> |
2 |
氷研究における三大未解決問題 <小松一生(東大大学院理学系研究科地殻化学実験施設)> |
3 |
光触媒技術の開発と特許出願、そして事業化へ <高野幸夫(TOTO株式会社)> |
4 |
知的財産とは何か:技術の有効活用と防衛 <内藤康彰(特許庁)> |
5 |
医薬品開発におけるプロセス化学の役割 <加藤昌宏(中外製薬,製薬研究部)> |
6 |
化学物質のリスク評価とリスクコミュニケーション <吉川治彦(化学物質評価研究機構)> |
7 |
化学メーカーにおける分析技術者の役割 <小澤亮介(旭化成株式会社基盤技術研究所)> |
8 |
総合化学メーカーにおける研究開発 <中島秀明(住友化学)> |
9 |
グリーンケミストリーと触媒 <釘田強志(帝京科学大学)> |
10 |
エネルギー変換に挑む錯体化学 <和田 亨(立教大学理学部)> |
11 |
化学反応とスピン:磁場で化学反応は変化するか? <若狭雅信(埼玉大学理学部)> |
12 |
化学をわかりやすく伝える技術 <佐藤健太郎(サイエンスライター、東京工業大学)> |
13 |
質量分析計の最近の進歩 <坂本 茂(サーモフィッシャーサイエンティフィック)> |
14 |
石からの新しい化学 <猪股航也(学習院大学)> |
15 |
まとめと理解度の確認 |