●
生命科学演習3 生3年
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
生命科学科全教員
|
2 |
3 |
第2学期 |
水 |
2 |

-
「生命科学演習2」に引き続いて、さらに生命科学のさまざまな分野における優れた原著論文を読み、その内容を理解した上で発表するという演習を行う。

-
いずれは自分の研究について英語論文を執筆できるよう、英語で書かれた原著論文を読みこなし、内容を理解した上で、それらを発表できるようになる。

-
1 |
1報目・第1回 |
2 |
1報目・第2回 |
3 |
1報目・第3回 |
4 |
2報目・第1回 |
5 |
2報目・第2回 |
6 |
2報目・第3回 |
7 |
3報目・第1回 |
8 |
3報目・第2回 |
9 |
3報目・第3回 |
10 |
3報目・第4回 |
11 |
4報目・第1回 |
12 |
4報目・第2回 |
13 |
4報目・第3回 |
14 |
4報目・第4回 |
15 |
総括 |

-
発表および聞き手の学生は、共に予め予習をし、発表時に活発な議論ができるようにする。具体的には履修者を4等分にし、1つの論文を3~4回で読みきるようにし、そのような演習を4回繰り返す。

-
事前に配布された原著論文について、該当箇所の和訳をしっかり行い、内容を理解しておくこと(1~2時間程度)。

- 平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):70%
- 課題演習:30%
- 演習での発表内容と質疑応答への参加により評価

-
英語の原著論文を配布する。

-
第1回目の授業に必ず出席のこと。