担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
有島 健生 講師 | 2 | 2~4 | 第1学期 | 土 | 2 |
1 | 何をするか。中・高の理科の科目、カリキュラム。 |
2 | 学習指導計画とは、年間計画をを主に。 |
3 | 学習指導計画(1校時を中心に、いわゆる教案)。 |
4 | 危険防止1 物理系を中心に。 |
5 | 危険防止2 化学系を中心に。 |
6 | 学内巡検(天気や生物暦で前後と入れ替える) |
7 | 薬品の管理(毒劇法、消防法) |
8 | 評価、授業の準備、片付け、板書の注意、(及び模擬授業の割り当て) |
9 | 模擬授業1(中学1分野)(以下は人数により適宜入れ替える) |
10 | 模擬授業2(中学2分野) |
11 | 模擬授業3(高校物理・化学) |
12 | 模擬授業4(高校生物・地学) |
13 | 模擬授業5(科学と人間生活など)、授業以外の教員の仕事(講義) |
14 | 理解度の確認、まとめ、総括 |
15 | 自主研究、予備日 |
6月初旬頃までに1校時分の教案(学習指導案)を提出させ、終了後に改訂版を提出させる。後半に模擬授業を課する。模擬授業の計画は、選択者の希望科目などで変更がありうる。 |