担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
吉川 眞理 教授 | 4 | M | 通年 | 火 | 1 |
1 | オリエンテーション:心理臨床倫理とアセスメント |
2 | 心理査定の意義とその方法;見立てと診断基準;DSMの位置づけ |
3 | 質問紙の臨床的活用 |
4 | 発達検査・知能検査の実際 |
5 | 神経心理学的検査の重要性:ベンダーゲシュタルト |
6 | ロールシャッハ法1 施行法 |
7 | ロールシャッハ法2 スコアリング |
8 | ロールシャッハ法3 解釈 |
9 | 描画法1 |
10 | 描画法2 |
11 | 臨床心理査定アトラスの使い方 |
12 | ハンドテスト入門 |
13 | TATの読み方 |
14 | SCTが示すもの |
15 | 自主課題 |
16 | テストバッテリーの意義と心理所見の書き方 |
17 | 心理検査所見演習Aプレゼンテーション |
18 | 心理検査所見演習Aディスカッション |
19 | 心理検査所見演習Bプレゼンテーション |
20 | 心理検査所見演習Bディスカッション |
21 | 心理検査所見演習Cプレゼンテーション |
22 | 心理検査所見演習Cディスカッション |
23 | 心理検査所見演習Dプレゼンテーション |
24 | 心理検査所見演習Dディスカッション |
25 | 心理検査所見演習Eプレゼンテーション |
26 | 心理検査所見演習Eディスカッション |
27 | 心理検査所見演習Fプレゼンテーション |
28 | 心理検査所見演習Fディスカッション |
29 | ふりかえり |
30 | 予備 |