ドイツ語B(初級)16
002-D-121

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
加藤 耕義 教授 2 通年 1

授業概要

初めてドイツ語を学ぶ人のための、ドイツ語文法の授業です。1年間でひと通りの基礎文法を勉強します。ドイツ語は英語と比べれば、文法上の例外が少ない言葉です。基礎をしっかり身につけると、自分でドイツ語が自由に読めるようになります。「ドイツ語文法」と言うと堅く聞こえますが、「ドイツ語を読むコツ」と考えて、楽しく身につけましょう。教科書は「PANORAMA Deutsch」です。文法説明とその文法事項を含む会話文、練習問題がバランスよく配置されています。

到達目標

ドイツ語文法について理解し、短いセンテンスを覚えながら、ドイツ語の基礎力を身につけます。

授業計画

1 第1回目の授業は、履修者の決定。ドイツ語の発音を勉強します。
2 第1課 動詞の現在人称変化
3 第2課 名詞の性/冠詞の格変化
4 第3課 不規則変化動詞/命令形
5 第3課 明日の予定を尋ねる
6 第4課 定冠詞類・不定冠詞類
7 第4課 買い物に行く(1)
8 第5課 複数形/人称代名詞
9 第5課 買い物に行く(2)
10 第6課 前置詞の格支配
11 第6課 週末の予定を尋ねる
12 第7課 形容詞の格変化
13 第7課 趣味について尋ねる
14 理解度の確認
15 自主研究
16 第8課 話法の助動詞/未来形
17 第9課 分離動詞/接続詞と副文
18 第9課 駅の窓口で尋ねる
19 第10課 zu不定詞/再帰代名詞
20 第10課 休暇の計画を尋ねる
21 第11課 動詞の3基本形/過去形
22 第11課 旅の体験を語る(1)
23 第12課 現在完了形/非人称表現
24 第12課 旅の体験を語る(2)
25 第13課 受動態/比較表現
26 第13課 意見を交換する(1)
27 第14課 関係代名詞・関係副詞
28 第14課 意見を交換する(2)
29 理解度の確認
30 自主研究

授業方法

授業は、まず基本的な説明を行い、練習問題を解きます。ペア練習も多く行いますので、授業時にはペアになって座ってください。
毎回宿題をだしますので、家で考えて、たくさんの「?」を持って授業に来てください。「?」が解決したとき、よく頭に入ります。単元が終わるごとに、小テストをします。しっかり復習をして理解し、覚えましょう。

準備学習

毎日15分程度、その週に習った文章を繰り返し暗記してください。基礎文章を長期記憶に定着させ、小テストに臨んでください。
その他に、和訳、練習問題などの宿題を出しますので、準備をしてきてください。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):30%
第2学期(学年末試験):30%
小テスト:30%
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):10%(授業時の積極性とペア練習の参加態度)
全授業回数の3分の1以上欠席した場合には成績評価をしません。

教科書

上野成利、本田雅也『パノラマ 初級ドイツ語ゼミナール[改訂版]』改訂版、白水社2015年、ISBN=9784560064146

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。