フランス語C(初級)20
002-D-132

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
大野 麻奈子 准教授 2 通年 1

授業概要

フランス語を初めて学ぶ学生を対象に、フランス語の基本を、会話表現などを通じて学ぶ。

到達目標

初級フランス語を使って簡単なコミュニケーションをとることができるようになる。また、質の高いコミュニケーションを目指すためにも、フランス語圏の基礎的な文化的知識をつける。

授業計画

1 Leçon 1
2
3 Leçon 2
4
5 Leçon 3
6
7 Leçon 4
8
9 Leçon 5
10
11 Leçon 6
12
13 Leçon 7
14 まとめ
15 予備日
16 まとめ
17 Leçon 7
18 Leçon 8
19
20 Leçon 9
21
22 Leçon 10
23
24 Leçon 11
25 Leçon 12
26
27 Leçon 13
28
29 Leçon 13 bis
30 まとめ
授業計画については受講者と相談のうえ変更する可能性もある。上記の進度は、めやすである。

授業方法

教科書に沿って進めていく。受講生同士でのペアワークも多数あるので、毎回アクティブに初級フランス語を活用する機会がある。添付のCDを聞いての発音練習、音読も重視している。
教科書の進行速度については、毎回の授業におけるワークなどを通じて受講者たちの理解度などを観察し、緩急を調節していく。

準備学習

教科書付属のCDを日常的に聞くことが望ましい。かけ流しでもいいので、多数回聞いてフランス語の音に耳を慣らすこと。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):40%
第2学期(学年末試験):40%
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):20%(授業中の携帯・スマートフォン類の操作は厳禁。)
学年末試験では、学期末試験においてよりも力が伸びているかどうかも評価の対象となる。

教科書

ロラン・スレット『アンサンブル』、弘学社

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。