中国語B(初級)20
002-D-141

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
高柳 信夫 教授 2 通年 2

授業概要

中国語未修者を対象とし、中国語の基本的な発音・文法等を学びます。特に高度な内容は含まれませんが、授業時間のみでなく、授業時間以外の地道な学習が必須です。

到達目標

中国語の発音・語彙・文法の基礎をマスターし、簡単な中国語の文章を読み・書き・話し・聴くことができるようになる。

授業計画

1 普通話について 中国語の発音の基礎(1) 声調
2 中国語の発音の基礎(2) 単母音・複合母音・子音①
3 中国語の発音の基礎(3) 子音②・鼻母音
4 中国語の発音の基礎(4) 儿化・声調の組合わせ・軽声・声調変化
日常のあいさつ
5 第1課 人称代名詞・「是」述語文 など
6 第1課 スキット
第2課 動詞述語文・指示代名詞
7 第2課 疑問詞疑問文・助詞「的」 スキット
8 第3課 形容詞述語文・反復疑問文 など
9 第3課 スキット
第4課 場所を表わす代名詞・存在を表わす「在」
10 第4課 動詞の重ね型・省略疑問文 スキット
11 第5課 数詞・量詞 など
12 第5課 スキット
第6課 存在を表す「有」・連動文
13 第6課 月日や曜日・時刻 スキット
14 理解度の確認
15 予備日
16 第1学期の復習
第7課 助動詞「要」「想」・介詞「在」
17 第7課 完了を表す「了」 スキット
18 第8課 助動詞「能」「会」「可以」 など
19 第8課 スキット
第9課 動作の進行を表わす「正」「在」「正在」 など
20 第9課 動作・状態の持続を表わす「着」 スキット
21 第10課 結果補語・動作の状態や程度の表現 など
22 中間試験
第10課 スキット
23 第11課 方向補語・「把」構文
24 第11課 比較の表現 スキット
25 第12課 可能補語・二重目的語をとる動詞
26 第12課 「是~的」構文 スキット
27 応用文の読解(1)
28 応用文の読解(2)
29 理解度の確認
30 予備日

授業方法

文法事項・語彙の解説、例文・スキットの発音と訳解および練習問題を中心とした、通常のオーソドックスな初級の文法の授業のスタイルで行います(テキストとは別に、文法事項の補充説明を記載したプリントも配布します)。
発音・訳解・練習問題については、個別に学生を指名しますので、必ず事前に準備をして授業に臨んで下さい。
また、適宜、理解度の確認のための小テストを行います。

準備学習

授業前には、テキスト付属のCDを聞いて、例文・スキット等の発音の練習をするとともに、事前に配布するプリントなども参考にして、各課のスキットや練習問題について、自分なりの解釈・解答を準備しておいて下さい(約1時間)。
授業後には、学習した語彙・文法事項を整理した上で例文を暗記し、簡単な応用問題に対応できるようにしておいて下さい(約1時間)。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):30%
第2学期(学年末試験):35%
中間テスト:15%
小テスト:5%
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):15%

教科書

本間史 孟広学『中国語ポイント42』、白水社ISBN=9784560069080

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。