○国際政治演習
世界における中心と周辺―
012-B-733

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
村主 道美 教授 4 3~4 第2学期週2回
5
4

授業概要

この演習では、近年出版されたGlobal Politics:A New Introduction(Jerry Edkins, 2013年)を1回に1章程度で読み進め、さらに前年度の演習の拡大として「辺境から見た国際政治」を中心的な問題関心として、自由研究をしたり、参考文献について議論したりする。Edkinsの本は例えば「植民地主義はどう機能したか。」「他者にとって何が良いことかを知っていると思う人がいるのはなぜか」「我々は世界についてどう思っているか」など、根本的な疑問を中心に各章が構成されているので、それを、演習の前半で読んで、議論しながら、各人が自分の自由研究課題について考察してけるようにしたい。後半では、昨年度の演習ではあまり詳しく扱わなかった事例<ネパールの近年の政治的変化とインド、中国関係><ビルマの選挙後><「イスラム国」の現在><近年の西アフリカ (マリ、ナイジェリア等々)のイスラム関係を中心とした変化>などについて少なくとも取り上げたい。

到達目標

共通の読書をしながら自由研究課題を発表し提出する

授業計画

1 Global Politics:A New Introduction 1章
2 Global Politics:A New Introduction 2章
3 Global Politics:A New Introduction 3章
4 Global Politics:A New Introduction 4章
5 Global Politics:A New Introduction 5章
6 Global Politics:A New Introduction 6章
7 Global Politics:A New Introduction 7章
8 Global Politics:A New Introduction 8章
9 Global Politics:A New Introduction 9章
10 Global Politics:A New Introduction 10章
11 Global Politics:A New Introduction 11章
12 Global Politics:A New Introduction 12章
13 Global Politics:A New Introduction 13章
14 Global Politics:A New Introduction 14章
15 Global Politics:A New Introduction 15章
16 アフリカの角
17 西アフリカ1
18 西アフリカ2
19 中部アフリカ
20 シーア
21 東南アジア
22 中央アジア
23 中南米1
24 中南米2
25 自由研究発表①
26 自由研究発表②
27 自由研究発表③
28 自由研究発表④
29 自由研究発表⑤
30 予備日

授業方法

読んできた共通の文献についての意見交換を中心に、その日のテーマについての問題を話し合う

準備学習

事前に指示される文献を読み、自分の自由研究に近い内容の回には報告と、自分の研究についての紹介を行う

成績評価の方法

レポート:60%(論文として上質であるか)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):40%(読解力と論点の把握)
討論では大胆に論点を追い、論文では一貫性を持つ

教科書

Global Politics:A New Introduction

参考文献

ツエーリン オーセル『チベットの秘密

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

前期から、この演習の自由研究において何をテーマにするかを考えていたほうがいい。