担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
阪口 功 教授 | 2 | 3~4 | 第1学期 | 火 | 2 |
1 | ガイダンス |
2 | 安全保障レジーム:勢力均衡と核抑止 (中西『国際政治学』5章) |
3 | 安全保障レジーム:冷戦の終焉と人間の安全保障 (中西『国際政治学』5章) |
4 | 国連の平和維持活動と人道的介入:冷戦期の国連軍とPKO (石塚『国連PKOと国際政治』) |
5 | 国連の平和維持活動と人道的介入:冷戦後のPKOと人道的介入 (石塚『国連PKOと国際政治』) |
6 | GATTレジームの形成と発展 (飯田『国際政治経済』4章) |
7 | 日米通商摩擦 (映像資料視聴予定) |
8 | WTOレジームの形成と課題 (飯田『国際政治経済』4章、7章) |
9 | 開発のグローバルガバナンス:冷戦期の開発援助体制 (稲田『国際協力のレジーム分析』) |
10 | 開発のグローバルガバナンス:冷戦後の開発援助体制 (稲田『国際協力のレジーム分析』) |
11 | キンバリープロセスとフェアトレード (大矢根『コンストラクティヴィズムの国際関係論』6章) |
12 | 地球環境ガバナンス:オゾン、酸性雨、温暖化 (亀山『グローバル社会は持続可能か』7章) |
13 | 地地球環境ガバナンス:生物多様性 (亀山『グローバル社会は持続可能か』7章) |
14 | 総括 |
15 | 予備日 |
国際政治Ⅲ(理論編)に続く授業のため「国際政治Ⅲ」のシラバスも参照してください。 |