システム科学Ⅱ
022-B-341

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
田中 伸英 教授 2 3~4 第2学期 3

授業概要

システム科学1で学んだシステムダイナミックスの手法を用いて具体的な経営問題や社会問題の分析を学ぶ。

到達目標

システムダイナミックスの手法を使用して簡単なシステムの分析ができるようになる

授業計画

1 システムについて
2 社会モデルと定性的分析
3 シミュレーション入門1
4 シミュレーション入門2
5 成長構造のシミュレーション
6 安定構造のシミュレーション
7 事例分析1
8 事例分析2
9 例題練習1
10 例題練習2
11 例題練習3
12 例題練習4
13 モデル分析発表1
14 モデル分析発表2
15 まとめ

授業方法

前半の授業では最初に問題を説明する。その後各自でモデルを作成して理解を深める。
後半の授業では具体的な問題をみんなで議論しながらモデル作成を行う。

準備学習

日ごろから身の回りの出来事をシステムとして考える練習をするように

成績評価の方法

レポート:80%
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):20%