演習(4年生)
022-B-400

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
内野 崇 教授 2 4 第2学期 2

授業概要

いくつかのテーマを定め、複数のレポートの報告に基づき、全員で討論を行う。4年生を対象とし新規募集はしない。

到達目標

学習そして生活の基本たる―情報の収集、自分の頭で考える、他者とのコミュニケーション(相手のいうことを理解し、自分の意見を相手が理解できるように伝える)、そしてチームワークについて-ディベート、個人発表等を通じて、理解を深めることめざす。

授業計画

1 学生による報告とディスカッション―業界研究
2
3
4
5
6
7 学生による報告とディスカッションー働くということⅠ
8 学生による報告とディスカッションー働くということⅡ
9 学生による報告とディスカッションー働くということⅢ
10 学生による報告とディスカッションー働くということⅣ
11 学生による報告とディスカッション―ケース研究①
12 学生による報告とディスカッション―ケース研究②
13 学生による報告とディスカッション―ケース研究③
14 学生による報告とディスカッション―ケース研究④
15 全体のまとめ

授業方法

経営課題についてグループで取り組む予定である。

準備学習

出された課題について事前によく調べておくこと(約30分)。

成績評価の方法

レポート:50%
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):50%
レポートと平常点による。

教科書

内野 崇『新版 変革のマネジメント』、生産性出版2015年

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

毎回、必ず出席のこと