担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
白井 久美子 講師 | 4 | 1~4 | 通年 | 月 | 3 |
1 | 遺跡への招待1(旧石器時代~縄文時代) |
2 | 遺跡への招待2(弥生時代~古墳時代) |
3 | 遺跡への招待3(奈良・平安時代) |
4 | 遺跡への招待4(中世・近世) |
5 | 古墳と古代王権(1)古代日本の女性首長 |
6 | 古墳と古代王権(2)女王卑弥呼とその時代 |
7 | 古墳と古代王権(3)前期ヤマト王権の首長像 |
8 | 古墳と古代王権(4)倭の五王の墓は? |
9 | 古墳と古代王権(5)斉明女帝の時代 |
10 | 博物館の見学-展示品から歴史を読み解く- |
11 | 博物館見学の成果について |
12 | 壁画古墳が語るもの1-高松塚古墳とキトラ古墳- |
13 | 壁画古墳が語るもの2-星宿図- |
14 | まとめ |
15 | 自主研究 |
16 | 海洋民の記憶(1)海人文化の伝統 |
17 | 海洋民の記憶(2)海食洞穴 |
18 | 海洋民の記憶(3)海人の首長 |
19 | 海洋民の記憶(4)舟葬と海上他界 |
20 | 海洋民の記憶(5)海の道-東海道-と海人の意匠 |
21 | 考古学と現代社会の関わり(1)考古学とマスコミ |
22 | 考古学と現代社会の関わり(2)日本の取り組み |
23 | 考古学と現代社会の関わり(3)欧米諸国の取り組み |
24 | 関連諸科学と考古学(1)年代を測定する |
25 | 関連諸科学と考古学(2)古環境の復元-出土木材・花粉分析による植生の復元- |
26 | 地域から古代史を見る(1)弥生文化の東漸 |
27 | 地域から古代史を見る(2)ヤマト王権出現期の各地の様相 |
28 | 地域から古代史を見る(3)東国とヤマト王権 |
29 | 地域から古代史を見る(4)飛鳥時代の東国 |
30 | 授業のまとめ |
博物館の見学を行う。 |