言語・情報コース 専門演習(1)
現代ドイツ語の諸相:B. Sick のコラム―
035-B-311

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
岡本 順治 教授 2 3~4 第1学期 1

授業概要

当専門演習では、Bastian Sick の Zwiebelfisch というコラムの記事から、特定のトピックを選んで読みます。
2003年から SPIEGEL-ONLINE で始まったこのコラムは、Der Dativ ist dem Genitiv sein Tod. というタイトルの本として、2004年から出版され、2015年にはシリーズの第6巻が出版されました。そもそも、この本のタイトルは、『与格は、属格の死』という意味で、現代ドイツ語から属格(2格)が消えつつあることをセンセーショナルに伝えるものでしたが、 Meinunger (2008) などの批判的本も出版され現在に至っています。属格に関する議論はさておき、現代ドイツ語のさまざまな変化の様子を豊富な例として含むコラムとして、読む価値を失ってはいません。
 
1学期のテーマは、政治的に正しい言葉、手書き文字はなくなるのか?、動詞と副詞の一語書きと分かち書き、セミコロンは何のため?、3つの要素の規則、です。

到達目標

Bastian Sick のコラムのドイツ語を読むことで、ドイツ語の読解力をつけるとともに、ドイツ語の現在のさまざまな実態を理解することができるようになる。

授業計画

1 イントロダクション(授業の進め方、一般的注意、参考文献の指示)
2 Immer schön politisch korrekt bleiben! (Band 6) (1)
3 Immer schön politisch korrekt bleiben! (Band 6) (2)
4 Die Entmannung unserer Sprache (Band 5) (1)
5 Die Entmannung unserer Sprache (Band 5) (2)
6 Schreibschrift ade? (Band 6) (1)
7 Schreibschrift ade? (Band 6) (2)
8 Weiter kommen oder weiterkommen? (Band 6) (1)
9 Weiter kommen oder weiterkommen? (Band 6) (2)
10 Wofür ist das Semikolon gut? (Band 6) (1)
11 Wofür ist das Semikolon gut? (Band 6) (2)
12 Die Drei-Komponenten-Regel (Band 6) (1)
13 Die Drei-Komponenten-Regel (Band 6) (2)
14 授業の総括
15 到達度確認

授業方法

(a) テキストはこちらで用意したものを配布します。
(b) 3~4人で構成されるグループをつくります(毎時間、グループの編成は変えます)。
(c) グループごとに担当箇所を割り当てますので、一定時間の間、調べたり質問しなながら話し合って内容理解を試みてもらいます。
(d) 最終的に、和訳と音読をしてもらいます(一人ひとり)。

準備学習

資料は、原則的に前の時間に配布しますので、あらかじめ読解し、不明な箇所をまとめておくことが求められます(1時間程度)。

成績評価の方法

レポート:55%((1) 構成、(2) 参照文献の内容、(3) 引用の適切さ、(4) 議論の正確さ、(5) 独自性)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):45%(出席、グループワークへの積極的関与、和訳と音読)

教科書

教科書は使いません。使用するテキストは http://www.bastiansick.de/ に掲載されているものです。

参考文献

Sick, Bastian, Der Dativ ist dem Genitiv sein Tod. Folge 5., Kiepenheuer & Witsch, 2013, ISBN:9783462044959
Sick, Bastian, Der Dativ ist dem Genitiv sein Tod. Folge 6., Kiepenheuer & Witsch, 2015, ISBN:9783462048032

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

知的好奇心にあふれた積極的学生の参加を希望します。
なんとなくフィーリングで読むのではなく、きちんと理詰めでドイツ語の文章を読むことを求めます。
ドイツ語が好きな人を歓迎します。