担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
岡田 哲二 教授 小島 修一 教授 高島 明彦 教授 菱田 卓 教授 毛谷村 賢司 助教 住岡 暁夫 助教 高橋 清大 助教 |
8 | 3 | 第1学期 | 火、水、木、金 | 3、4、5 |
1 | ガイダンス |
2 | 蛋白質の発現ならびに特徴付け: 1.大腸菌培養の準備等(培地、大腸菌の形質転換など) |
3 | 蛋白質の発現ならびに特徴付け: 2.蛋白質の遺伝子工学的発現(発現誘導、破砕分離、硫安沈殿など) |
4 | 蛋白質の発現ならびに特徴付け: 3.蛋白質の精製ならびに分析(イオン交換クロマトグラフィー、電気泳動など) |
5 | 単細胞生物を用いた分子生物及び分子遺伝学的解析: 1.大腸菌ゲノムライブラリーの作製 |
6 | 単細胞生物を用いた分子生物及び分子遺伝学的解析: 2.紫外線高感受性株を相補する遺伝子のスクリーニング及び同定 |
7 | 単細胞生物を用いた分子生物及び分子遺伝学的解析: 3.遺伝子の機能解析 |
8 | 中間の理解度の確認 |
9 | タウ蛋白質を対象にしたリン酸化修飾の解析: 1.タウcDNAへのリン酸化・脱リン酸化変異の導入 |
10 | タウ蛋白質を対象にしたリン酸化修飾の解析: 2.細胞に発現させたタウ蛋白質のリン酸化の観察 |
11 | タウ蛋白質を対象にしたリン酸化修飾の解析: 3.タウ発現細胞への刺激によるリン酸化変化の観察 |
12 | 蛋白質の立体構造解析の基礎: 1.コンピューターグラフィックスによる生体分子構造情報利用法 |
13 | 蛋白質の立体構造解析の基礎: 2.結晶作成用蛋白質試料の調製、3次元結晶作成と操作 |
14 | 蛋白質の立体構造解析の基礎: 3.X線回折データの取得と解析 |
15 | 理解度の確認、総括 |
詳しい日程については、追って指示する。 |