会計学
051-A-112

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
C.ガルシア 准教授 2 1 第2学期 4

授業概要

この授業では、会計学の基礎概念について学習する。会計の目的を理解し、その目的達成のために、
会計制度がどのように設計されているのかを説明する。収支の期間配分、費用配分のバリエーション、
利益の認識と測定、資産・負債の認識・測定や資本会計について学習し、会計の目的観からそれらの
問題をどのように説明できるのかを理解する。また、企業のパフォーマンスを測る純利益の概念や、
企業の財政状態を表す貸借対照表の構成要素についても学習する。適宜、多国籍企業のケースを取り
上げながら、基本的な決算書分析についても理解する。

到達目標

企業会計に関する正しい知識とスキルを身につける。

授業計画

1 はじめに
2 会計の目的と会計制度
3 財務諸表とは
4 収支の期間配分
5 利益の認識と測定
6 複式簿記
7 資産・負債の定義
8 資産の測定
9 商品の会計
10 減価償却
11 引当金
12 資本会計
13 決算書の分析(収益性)
14 決算書の分析(安全性)
15 まとめ

授業方法

教科書ならびに配付資料を中心に講義を進める。

準備学習

週1.5 時間程度
テキストの予習等

成績評価の方法

第2学期(学年末試験):80%
中間テスト:20%

教科書

川本淳ほか『はじめて出会う会計学』(有斐閣アルマ)新版、有斐閣2015年、ISBN=9784641220614
教科書を授業で使う。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。