担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
宮村 博 講師 | 2 | 2~4 | 第1学期 | 土 | 2 |
1 | 理科の授業で何を教え、何を学ぶのか、 理科教育はどのような歴史をたどってきたか |
2 | 理科の授業のつくりかた1(講師、他の実践例の検討) |
3 | 理科の授業のつくりかた2(講師、他の実践例の検討) |
4 | 授業の指導案を作る |
5 | 「学習指導要領→解説書→教科書→指導書→授業指導案」でよいのか? |
6 | 理科の授業のつくりかた3(講師、他の実践例の検討) |
7 | 理科の授業のつくりかた4(理科工作いろいろ) |
8 | 学生による模擬授業とその検討1(中学第1分野) |
9 | 学生による模擬授業とその検討2(中学第2分野) |
10 | 学生による模擬授業とその検討3(高校物理分野) |
11 | 学生による模擬授業とその検討4(高校化学分野) |
12 | 学生による模擬授業とその検討5(高校生物・地学分野) |
13 | 理科授業とは何か、その目的、内容、方法 |
14 | 授業のまとめ |
15 | 到達度確認 |
実践例の紹介や模擬授業は順序や内容を変更する場合があります。 |