担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
佐藤 学 教授 | 2 | M | 第1学期 | 月 | 6 |
1 | 授業研究の現在(1980年代以降の理論のパラダイム転換) |
2 | 授業研究の数量的アプローチ(行動科学による授業分析の方法) |
3 | 授業研究の質的アプローチ(解釈的方法の諸類型とそれぞれの特徴) |
4 | 授業研究の学習科学1(学習科学の専門的知見と授業実践への活用)(実習) |
5 | 授業研究の学習科学2(学習科学の認識論的基礎と協同学習の観察研究) |
6 | 授業研究の学習科学3(学習の過程に関する社会学的考察) |
7 | 授業研究のイノベーション1(国際的研究動向) |
8 | 授業研究のイノベーション2(IT教育の可能性、実習) |
9 | 授業研究のイノベーション3(協同学習の可能性、実習) |
10 | 授業研究の事例研究1(言語教育の事例) |
11 | 授業研究の事例研究2(数学・科学教育の事例) |
12 | 授業研究の事例研究3(芸術教育の事例) |
13 | 授業研究によるカリキュラム開発、実習) |
14 | 授業研究による教職専門性の開発、実習) |
15 | 授業のイノベーションと授業研究の課題 |