●
情報数理解析入門2・A
―データ処理―
001-D-110
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
小島 喜一郎 講師
|
2 |
|
第2学期 |
火 |
2 |
-
情報処理の基本的作業の一つである統計解析につき、統計解析ソフト SPSS を利用した学習を通じて、理解に努めることとする。なお、理解を深めるために Microsoft Excel も利用する。
-
行うべき情報処理の内容を把握し、それを SPSS や Microsoft Excel により実現する方法を導き出せるようにする。
-
1 |
SPSSの基本操作 |
2 |
度数分布表・ヒストグラムの作成 |
3 |
クロス集計 |
4 |
平均の検定 |
5 |
分散の検定 |
6 |
平均の差の検定 |
7 |
平均の検定の演習 |
8 |
相関 |
9 |
回帰分析 |
10 |
相関・回帰分析の演習 |
11 |
判別分析 |
12 |
判別分析の演習 |
13 |
因子分析 |
14 |
因子分析の演習 |
15 |
自主研究による到達度の確認 |
-
パソコン端末を利用した実習を中心に進める。
-
大学の講義において一般的に最低限求められる事柄である、予習ならびに復習を充分に行うことが必要となる。特に、本講義の性質上、後者は不可欠と考える。準備に必要な時間は、テーマの内容、個人の努力により異なると予想されるものの、2時間程度と見込まれる。
- レポート:50%(学習内容を実習に反映できる水準にまで理解できているか否かを評価する。 )
- 実習:50%(学習内容を実際にパソコンを利用した実習において適切に反映できているか否かを評価する。 )
- レポートを全て提出することが成績評価の必須要件となる。
-
計算機センター発行のテキストを使用する。
-
必要に応じて適宜紹介する。
-
履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。
-
各回の講義は基本的にそれまでの講義内容を理解していることを前提とする。やむを得ず欠席した場合は当該講義に関する内容を必ず自分自身で補っておくこと。