情報数理解析入門2・B
データ処理―
001-D-110

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
髙橋 裕 講師 2 第2学期 4

授業概要

仕事に役立つ「データ」や「知識」の利用は、専門ソフトウェアを使えば非常に簡単である。この科目では統計の専門ソフトウェアSPSSの入門から基本的な使い方と活用方法を学ぶ。

到達目標

統計専門ソフトウェアを用いての統計処理を違和感なく実行し、生データの基礎的な書こうと統計的な知見を得ることができるようになる。

授業計画

1 SPSS入門
2 データの加工
3 グラフの作成
4 代表値について
5 共分散と相関係数
6 回帰分析
7 判別分析
8 クラスター分析
9 因子分析
10 多次元尺度法
11 統計的仮説検定
12 統計の実際
13 検定の実際
14 授業のまとめ
15 自主研究
能動的な授業参加と提出物作成を期待する。

授業方法

PCを利用して、実習を中心に進める。

準備学習

主に数値データを用いるので、社会的に関心を持たれているデータについて、日常的に新聞等で確認しておくこと。

成績評価の方法

レポート:70%(学期末課題に対する評価)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):30%(授業中に指示した提出物に対する評価)

教科書

奥 喜正・高橋 裕『データ解析の実際』、丸善プラネット2013年、ISBN=9784863451810
教科書は講義の理解のみならず、課題提出物の作成にも必要なので、必ず入手しておくこと。

参考文献

宮川公男『基本統計学』、有斐閣1999年、ISBN=9784641160569
授業はPC実習を中心に進められるため、数学的な厳密な説明を必要とするものは参考文献をはじめとする統計学書をあわせて読むことを勧める。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。


その他

毎回の講義は前回までの理解を前提として進められるので、疑問があればその日のうちに質問してほしい。また、欠席をした場合は、必ず他の受講者に講義内容(必要があれば資料やノート)を確認して、各自自分で補っておくこと。レポート提出は、計算機センターの「レポート提出」「G-Port」機能を利用する可能性があるので、PC操作(ログオンの仕方、ワープロ操作とマウス操作程度)に不安のある者は計算機センターにて資料を得て練習しておくこと。計算機センターによる履修抽選を行う場合があるので、計算機センターの指示に従うこと。