フランス語C(初級)12
コミュニケーションのフランス語―
002-D-132

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
水野 雅司 教授 2 通年 4

授業概要

実際にフランス語を使う場面を想定した練習を数多くこなすことで、基礎的な運用能力を養う。また、文法の授業で学習する動詞活用や形容詞の変化などを演習のなかで実際に使いながら確認し、実践的な知識としての「使える」語彙・表現を増やしていくことを目指す。

到達目標

基本的なフランス語の知識を身につけるとともに、初歩的な意思伝達ができるようになることを目標とする。

授業計画

1 Introduction I : アルファベ、発音記号と音
2 Introduction II : 綴り字記号、綴り字の読み方
3 Leçon 1 : Étudiant, étudiante
自己紹介(1)
4 同上
5
6 Leçon 2 : Twingo.
自己紹介(2)
7 同上
8 Leçon 3 : Marié ?
質問する
9 同上
10 Leçon 4 : Philippe Simon.
挨拶(1)
11 同上
12 Leçon 5 : Demain on va à la mer.
挨拶(2)、勧誘
13 同上
14 理解度の確認
15 自主研究
16 第1学期の復習
17 Leçon 6 : Le Chocolat.
好みを言う、問う(1)
18 同上
19 Leçon 7 : Et ce soir ?
電話の会話、待ち合わせ、時間(1)
20 同上
21
22 Leçon 8 : Et je téléphone à Marie
日課を説明する、時間(2)、曜日、季節、天候
23 同上
24
25 Leçon 9 : A côté du Luxembourg.
好みを言う、問う(2)、第三者の話をする
26 同上
27
28 進度の調整
29 理解度の確認
30 自主研究
各回の内容はあくまでも目安であり、履修者の理解度に応じて進度は適宜調整する。また、会話の基礎となる文法の習得と口頭での作文練習が中心となる授業なので、初級文法全般を漏れなく扱うことはできない。中級に進もうと考えている履修者は、フランス語B初級の授業と並行して履修することが望ましい。

授業方法

基本的に教科書に沿って進めていく。音声教材に基づいた演習と教科書の練習問題が中心となるが、必要に応じて、関連した文法項目の確認も行う。また、随時、授業で学習した語彙や表現の確認テスト(筆記または口述による小テスト)を行う予定。

準備学習

授業前に必ず前回の授業の復習をしておくこと(約30分)。また指示された箇所について予習をしておくこと。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):25%
第2学期(学年末試験):35%
小テスト:10%
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):30%

教科書

ロラン・スレット『アンサンブル』、弘学社

参考文献

毎回必ず仏和辞典を持参すること。使用を推奨する仏和辞典については授業時に紹介する。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。