| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 曽 紅 講師 | 2 | 通年 | 月 | 4 |



| 1 | 発音その1 |
| 2 | 〃 |
| 3 | 発音その2 |
| 4 | 〃 |
| 5 | 発音その3 |
| 6 | 〃 |
| 7 | 発音その4 |
| 8 | 〃 |
| 9 | 挨拶言葉 |
| 10 | 教室用語 |
| 11 | 発音チエック |
| 12 | 第一課 空港 |
| 13 | 第二課 と、となりに |
| 14 | 第三課 チェックイン |
| 15 | 理解度の確認 |
| 16 | 第四課 はい、チーズ |
| 17 | 第五課 何年生まれ |
| 18 | 第六課 故宮 |
| 19 | 第七課 遊園地 |
| 20 | 第八課 北京の朝 |
| 21 | 第九課 プレゼント |
| 22 | 第十課 北京動物園 |
| 23 | 第十一課 北京ダック |
| 24 | 第十二課 サッカー観戦 |
| 25 | 第十三課 プールサイド |
| 26 | 第十四課 お医者さん |
| 27 | 第十五課 月の夜 |
| 28 | 第十六課 上海へ |
| 29 | 総合練習 |
| 30 | 理解度の確認 |
|
教室では、毎回、友達同士で楽しく本文の暗記を行い「聞く力」と「話す力」を高めていきましょう。授業外では、宿題などで「書く力」を高めていきます。一年後には、驚くほど上手に会話ができ、綺麗に文章を書けます。 言葉以外にも、中国の歴史、文化・経済・風俗・習慣などに関する知識も豊富になります。必ず辞書を用意すること。購入は、日中・中日・電子辞書の順ですすめます。 |





