日本語C(上級)5
002-D-302

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
小林 孝子 講師 1 第2学期 5

授業概要

テキスト『国境を越えて』の各課のテーマ(「戦後の経済構造の変容」「日本的経営の神話」「開発の功罪」等)について、挑発的・刺激的な意見を提示し、それを呼び水として様々なテーマについて自主的に調べ、調べたことを文章・口頭で発表し、皆で話し合う。

到達目標

テキスト『国境を越えて』の各課のテーマに沿って日本社会を読み解き、大学生としての一般教養的知識を学び、日本語の理解力と表現力を養う。

授業計画

1 日本語で自己紹介をする。テキスト『国境を越えて』を使用した授業の内容、進め方についてのオリエンテーション。
2 第4課 戦後の経済構造の変容 トピック1:日本の近代化と戦後経済改革関連の話題:明治維新
3 トピック1:日本の近代化と戦後経済改革
4 トピック2:「日本的経営」の神話
5
6 トピック3:東アジア経済のダイナミズム
7 トピック3:東アジア経済のダイナミズム
      タスクの発表
8 第5課 開発の功罪 トピック1:日本人の飽食を支える開発輸入
9 トピック1:日本人の飽食を支える開発輸入関連の話題
10 トピック2:国際開発の視点関連の話題:グラミン銀行
11 トピック2:国際開発の視点
12 トピック3:エコツーリズムの真髄関連の話題:エコツーリズムとは
13 トピック3:エコツーリズムの真髄
14 トピック3:エコツーリズムの真髄
      タスクの発表
15 理解度の確認
クラスの出席者の状況などによって上記のスケジュールを変更する場合がある。各課の話題に関連のある注目すべき時事問題や話題がある場合、上記のトピックに加えて新聞記事やドキュメンタリー番組などを教材にすることもある。

授業方法

教科書の各課のテーマを中心に、各課の話題に関連のある時事問題なども適宜取り上げ、読解→聴解→発話・発表へと授業を進める。

準備学習

事前に各課の新出語彙の読み方と意味を予習しておくこと。発表の前には各テーマについて調べ、適切な日本語で内容理解のためのポイントをまとめ、レポートを用意すること。

成績評価の方法

第2学期(学年末試験):50%(テキスト『国境を越えて』各課の学習内容の理解度、運用力)
レポート:20%(テキスト『国境を越えて』各課や参考資料をテーマとする発表)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):30%(授業中の積極的な態度、課題への取り組みなどが評価の対象となる。)
全授業の3分の1以上欠席した場合、原則として成績評価をしない。

教科書

『国境を越えて [本文編] 改訂版』最新版、新曜社
『国境を越えて [タスク編]』最新版、新曜社
『国境を越えて [語彙・文法編]』最新版、新曜社

参考文献

テキスト『国境を越えて』の各課のトピックに関連する新聞・雑誌の記事や書評等、授業時に適宜指示する。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。