スポーツ・健康科学Ⅰ(テニス)
003-D-100

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
両角 圭祐 講師 2 通年 1

授業概要

通年でテニスを行うことにより、健康・体力の維持・増進を図る。実技においてはグループ学習やダブルスのゲーム等を通して周囲とのコミュニケーション能力を高め、安全に運動を実施するために必要なマネジメント能力を身につける。また、毎時間のはじめに体力トレーニングを行うことで基礎的な体力を高める。講義においては、スポーツテストの考察を行い、健康と体力の維持・増進に関する学習を行う。理論と実践を学ぶことで、楽しく安全に生涯スポーツを実践できる資質を身につける。受講生は実習ノートへ授業の記録をする。

到達目標

年間を通して健康・体力の維持増進を図ることを目的とする。また、年に数回行われる健康・体力に関わる講義、及びトレーニングルームを使用した授業を通して、運動に関する知識・実践方法を習得することで、自ら運動する習慣を身につけられるようになる。テニスの基本的な技術、ルールとマナーを身につけ、楽しく安全にゲームを進められるようになる。

授業計画

1 オリエンテーション
2 ラケッティング、ショートラリー(グリップ、ボールとの距離感、ラケットワーク、フットワーク)、ゲーム
3 グラウンドストローク(フォアハンド)、ゲーム
4 グラウンドストローク(バックハンド)、ゲーム
5 ボレー(グリップ、ボールとの距離感、ラケットワーク、フットワーク)、ゲーム
6 スマッシュ(グリップ、ボールとの距離感、ラケットワーク、フットワーク)、ゲーム
7 サービス(グリップ、トスアップ、ラケットワーク)、ゲーム
8 スポーツテスト
9 レシーブ(グリップ、ポジション、ラケットワーク、フットワーク)、ゲーム
10 ダブルス(試合の進め方とマナー)、ゲーム
11 ダブルス(ノーアドバンテージ方式)、ゲーム
12 ダブルス(トーナメント・リーグ戦・団体戦など、審判方法、ゲームの運営)、ゲーム
13 講義①「スポーツテストの結果と考察、今後の課題」
14 授業のまとめ
15 予備日
16 グラウンドストロークの復習と応用、ゲーム
17 ボレー、スマッシュの復習と応用、ゲーム
18 サービス、レシーブの復習と応用、ゲーム
19 ベースラインからネットプレーへの展開(アプローチショット)、ゲーム
20 ダブルス(雁行陣のポジション)、ゲーム
21 ダブルス(平行陣のポジション)、ゲーム
22 シングルス(試合の進め方とマナー、ゲームの運営)、ゲーム
23 シングルス(ベースラインでのプレーを主体とした展開)、ゲーム
24 シングルス(ネットプレーを主体とした展開、ゲーム
25 シングルス(審判方法、スコアシートの記入法)、ゲーム
26 ゲームの運営(トーナメント・リーグ戦・団体戦等、運営・評価)、ゲーム
27 講義②「テニスに関する知識とスコアシートによるゲーム分析」
28 講義③「スポーツ・健康科学Ⅰのテキストを使用した学習」
29 授業のまとめ
30 予備日
天候および授業の進捗状況によって、内容を一部変更する場合がある。

授業方法

実技についてはテニスコートにて行う。前半はグループごとの課題学習、後半はゲームを実施する。
講義については教室にて行う(更衣の必要はない)。

準備学習

授業時に配布するテキストを読んでおくこと。(30分)
シラバスの内容とテニスのルール・マナーについて把握すること。
プレー中の安全管理について考察しておくこと。

成績評価の方法

平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):40%(出席状況、参加・取り組み状況、相互協力度、安全に対する配慮等。)
実技点:30%(技術の習得、各自の目標達成度)
理論点:30%(ルール・マナーの理解度、レポートによる評価、実習ノートの記録状況等)
・授業開講回数の3分の2以上出席した者のみ、評価の対象となる
・出席状況、技術、理解度を総合的に評価する

教科書

特に指定しない。

参考文献

必要に応じて授業時に紹介する。

履修上の注意

履修者数制限あり。(24名)
第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

シューズはテニスシューズを用意すること。
実技に適した服装(トレーニングウェア)を着用すること。
雨天時は室内用のシューズを用意すること。