スポーツ・健康科学Ⅱ(テニス)
生涯スポーツとしてのテニスⅡ―
003-D-200

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
江口 淳一 講師 2 通年 2

授業概要

 テニスを楽しむという活動や経験を通してスポーツの持つ価値を実感し、自分の能力や技術に合わせた楽しみ方を身に付け、自律的にスポーツを生活化する態度を養うことを目的とする。HIGHでFULLにテニスというスポーツに関わるためのきっかけを与えられるように授業を展開するつもりである。運動することが結果として健康をもたらすということを体験して欲しい。
 ローテーションによる基本的ラリーの練習で体力や打球技術の獲得を目指し、ゲームを通してテニスの持つスポーツ文化的側面を理解する。また、実習形式の授業からコミュニケーションスキルの発達を目的とする。

到達目標

 テニスの打球技術やルール、戦術を理解することで生涯スポーツの基礎の充実を図る。
 スポーツ・健康科学Ⅰで習得した内容をより発展させ、スポーツの持つ楽しさ、技術の発展的深さなどの文化的側面を学習することを目的とする。

授業計画

1 オリエンテーション
2 ラケッティング、グリップ、ミニラリー
3 フォアハンドグラウンドストロークの基本技術
4 バックハンドグラウンドストロークの基本技術
5 フォアハンドボレー、バックハンドボレーの基本技術
6 スマッシュ、サーブの基本技術
7 基本的打球技術習得の為のラリー系の技術練習
8 スポーツテスト(体育館)
9 ストロークを中心にしたミニゲーム (安定性を目指す)
10 ストロークを中心にしたミニゲーム (オープンコートをつくる)
11 フットワークを中心にした連携プレーの練習、ミニゲーム
12 半面でのシングルスゲーム(ルールを学ぶ)
13 半面でのシングルスゲーム(ゲームを楽しむ)
14 半面でのシングルスゲーム(更にレベルアップしたゲームを目指す。)
15 第1学期のまとめと体力科学に関する講義
16 ダブルスのルールとポジショニング
17 ダブルスのゲームを楽しむ
18 ダブルスにおける打球技術・ポジショニング・配球の理論と実践(雁行陣)
19 ダブルスにおける打球技術・ポジショニング・配球の理論と実践(平行陣)
20 ダブルスにおける打球技術・ポジショニング・配球の理論と実践(応用)
21 より高度なダブルスのゲームへ、ダブルスゲーム 1
22 より高度なダブルスのゲームへ、ダブルスゲーム 2
23 リーグ戦形式のダブルスゲーム (男子ダブルス・女子ダブルス)1
24 リーグ戦形式のダブルスゲーム (男子ダブルス・女子ダブルス)2
25 リーグ戦形式のダブルスゲーム(ミックスダブルス) 1
26 リーグ戦形式のダブルスゲーム(ミックスダブルス) 2
27 トーナメント形式のダブルスゲーム (男子ダブルス・女子ダブルス)
28 トーナメント形式のダブルスゲーム (ミックスダブルス)
29 授業の総括
30 到達度確認
授業計画は、あくまでも予定であり、天候、受講生の習熟度から、変更の可能性もある。雨天等の場合は別途指示するが、体育館などを利用し、体を動かすこともある。

授業方法

指導教員の全体指導の下、基本的に実技を通しての体験学習である。ペア、グループ、チームなどで勝利を目指してどのような練習が必要なのか、問題解決しながらその答えを探る。

準備学習

 高校時代に使っていた『保健体育』の教科書、または『スポーツ・健康科学Ⅰ』で配布されたテキストを再度確認すること(30分)、健康・体力に関する必要事項を復習してから授業に参加すること。

成績評価の方法

平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):40%
実技点:30%
理論点:30%
・授業開講回数の3分の2以上出席した者のみ、評価の対象となる。
・出席状況、技術、理解度を総合的に評価する。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

雨天の場合は、スポーツ・健康科学センターの掲示板を確認すること。