●
租税法演習
―租税法の諸問題―
011-B-382
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
長戸 貴之 准教授
|
4 |
3~4 |
通年 |
木 |
4 |
-
租税法の守備範囲は多岐にわたる。第一学期は,税制と分配的正義の問題,第二学期は,租税法の事例研究を行う。前者では,租税が関係する経済学や法哲学・政治哲学の知見を参照して税制と分配的正義の問題を考え,後者では,取引の前提となる経済的仕組みや私法を理解した上で,租税法の裁判例を研究する。
-
租税法を題材に法学の基礎的な知識を習得するとともに,法学の枠にとらわれず,隣接諸分野の知見への興味関心を深める。また,リサーチ,文献購読,報告準備,討論の基本的な作法を身につける。
-
1 |
イントロダクション/自己紹介 |
2 |
報告分担決め |
3 |
文献購読の練習1 |
4 |
文献購読の練習2 |
5 |
報告1 |
6 |
報告2 |
7 |
報告3 |
8 |
報告4 |
9 |
報告5 |
10 |
報告6 |
11 |
報告7 |
12 |
報告8 |
13 |
報告9 |
14 |
報告10 |
15 |
理解度の確認 |
16 |
報告対象事件の選定 |
17 |
リサーチ方法のガイダンス |
18 |
租税判例を読む1 |
19 |
租税判例を読む2 |
20 |
報告1 |
21 |
報告2 |
22 |
報告3 |
23 |
報告4 |
24 |
報告5 |
25 |
報告6 |
26 |
報告7 |
27 |
報告8 |
28 |
報告9 |
29 |
報告10 |
30 |
総括 |
-
学生の報告を中心に,質疑応答形式で進める。積極的な参加が求められる。
-
事前に指定した文献を読んでくる。
- レポート:10%(追加的に提出してもらう可能性がある。)
- 平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):90%(報告や毎回のディスカッションを重視する。)
-
授業中に説明する。
-
中里実・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘『租税判例百選』第6版、有斐閣、2016年
-
他の参考文献は,授業中に説明する。事前に購入する必要はない。
-
第1回目の授業に必ず出席のこと。