経営管理論
022-A-210

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
杉岡 直人 講師 4 2~4 通年 1

授業概要

 経営管理とは、企業組織が成長や利益・価値の増進、製品・サービスを通じた社会への貢献、従業員の福祉向上等の目的を達成する為に、人・物・金・情報の資源を効率的・効果的に活用していくように導く様々な活動を、主に意味する概念である。
 本講座では、この経営管理の様々な側面にアプローチする経営学の全体像、および組織行動論(ミクロ組織論)、組織理論(マクロ組織論)、経営戦略論といった各論について、基礎的な理論や考え方について学び、今後のより専門的な講座での勉強や、将来の企業での実践に繋げていくことを狙う。

到達目標

 経営管理に関連する理論の全体像を理解しつつ、個々の分野の基本的な考え方・コンセプトを習得すること。
 それによって、受講者が新聞・TV・ネット上で日々目にする企業にまつわる話題について、敏感に反応でき、的確に理解して、より深く実践的に思考できるようになること。

授業計画

1 イントロダクション(本講座のねらい、進め方)
2 経営管理の課題・その1(最近の日本企業の組織管理についての事例に基づくクラス討議)
3 経営管理論の意義・経営学の体系
4 ミクロ組織論(1):パーソナリティ、モチベーション
5 ミクロ組織論(2):集団活動、コミュニケーション
6 ミクロ組織論(3):リーダーシップ
7 ミクロ組織論(4):人事管理制度(理論編)
8 ミクロ組織論(5):人事管理制度(実践編)
9 マクロ組織論(1):組織構造
10 マクロ組織論(2):組織内の機能
11 マクロ組織論(3):組織デザイン(理論編)
12 マクロ組織論(4):組織デザイン(実践編)
13 マクロ組織論(5):コーポレート・ガバナンス
14 実務家セッション(1):有力企業の人事部マネジャー等を招いての講話・質疑
15 1学期のまとめ
16 1学期のスタートアップ(1学期の振り返りと2学期のねらい、進め方)
17 経営管理の課題・その2(最近の日本企業の戦略管理についての事例に基づくクラス討議)
18 経営戦略論(1):経営戦略の階層、戦略理論の類型
19 経営戦略論(2):資源戦略論‐PPM
20 経営戦略論(3):競争戦略論‐業界構造
21 経営戦略論(4):競争戦略論‐競争優位の類型
22 経営戦略論(5):ドメイン戦略論‐企業の事業領域
23 グローバル企業の管理(1):グローバル組織・戦略の理論
24 グローバル企業の管理(2):グローバル企業管理の事例ケース分析
25 M&Aの管理(1):事業提携、M&Aの理論
26 M&Aの管理(2):M&A管理の事例ケース分析
27 イノベーションの管理:イノベーションの理論、事例ケース分析
28 実務家セッション(2):有力企業の戦略企画部マネジャー等を招いての講話・質疑
29 授業のまとめ
30 予備日

授業方法

テキストと事前配布プリントを参照しながらのレクチャー形式。事例ケース等によるインタラクティブな議論も加えて進行する。前後期各1回のレポート提出を求める。

準備学習

指定されたテキストの章やプリントを事前に読んでディスカッションに備えること(大体1~2時間)

成績評価の方法

レポート:70%(2回の個人別レポート提出(各35%))
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):30%(出席、クラス討議等への参加)

教科書

榊原 清則『経営学入門(上・下)』第2版、日本経済新聞出版社2013年、ISBN=97845321128209784532112837
教科書は各人購入のこと

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

・実務家セッション(前後期で合計2回を予定)の開催回は先方都合により前後するので、それにより授業計画は適宜調整する。