| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 守島 基博 教授 | 4 | 2~4 | 通年 | 木 | 2 |



| 1 | 人的資源管理を捉える枠組み |
| 2 | 企業の経営活動としての人的資源管理 |
| 3 | 経営戦略と人的資源管理:枠組み |
| 4 | 経営戦略と人的資源管理:事例研究 |
| 5 | 基本枠組みとしての社員格付け制度 |
| 6 | 社員格付け制度の国際比較 |
| 7 | 人材の獲得:採用 |
| 8 | 配置と異動 |
| 9 | 人材の評価:人事考課という制度 |
| 10 | 人材の評価:人材評価の変化 |
| 11 | 昇進管理・降格管理 |
| 12 | 報酬管理:報酬とは何か |
| 13 | 報酬管理:成果主義という動き |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 予備日 |
| 16 | 人材の育成とキャリア:基本 |
| 17 | 人材の育成とキャリア:キャリアというもの |
| 18 | 退職管理:雇用調整と解雇 |
| 19 | 従業員福祉のHRM:ワークライフバランス |
| 20 | 従業員福祉のHRM:福利厚生 |
| 21 | 従業員福祉のHRM:ワークライフバランス |
| 22 | 雇用関係における労使対立:労使関係と労働組合 |
| 23 | 弱者としての労働者とその保護 |
| 24 | 非正規社員の活用 |
| 25 | 経営のグローバル化とHRM |
| 26 | 女性人材の活躍とHRM |
| 27 | 人口の高齢化とHRM |
| 28 | 人事部の機能 |
| 29 | 理解度の確認 |
| 30 | 予備日 |
|
・今回が私の学習院大学での初年度なので、状況によって授業内容の入れ替え、修正などがあります。 ・主に、講義形式ですが、頻繁に課題を考えてもらったり、可能な限り授業内ディスカッションをしたいと考えています。 ・授業中に企業事例などをプリントで配布するので、必ず受け取るようにしてください。 |





