| 1 |
目標及び進め方についての参加者による議論 |
| 2 |
テーマ設定方法に関する議論 |
| 3 |
資料収集方法に関する説明: データベース、ウエブ・スクレイピング |
| 4 |
情報収集方法の説明: アンケートにはクラウドとSNSという味方がいる |
| 5 |
情報収集方法の説明: インタビューのアポをとろう |
| 6 |
研究報告について(1): 問題設定はスタートでありゴールでもある |
| 7 |
研究報告について(2): 仮説設定 |
| 8 |
研究報告について(3): 各種グラフ |
| 9 |
研究報告について(4): 比較の基準 |
| 10 |
研究報告について(5): 平均、標準偏差、相関 |
| 11 |
研究報告について(6): 原因と結果 |
| 12 |
研究報告について(7): ケース記述 |
| 13 |
研究報告について(9): ひるがえって先行研究を探す |
| 14 |
学期総括 |
| 15 |
フィードバック |
| 16 |
テーマ設定に関する見直し |
| 17 |
検証手法に関する議論 |
| 18 |
グループ発表・討論 |
| 19 |
データ整理 |
| 20 |
クロスセクション、時系列、パネルデータ |
| 21 |
t検定 |
| 22 |
頑健な標準偏差 |
| 23 |
質的な選択の分析 |
| 24 |
イベント分析 |
| 25 |
サバイバル分析 |
| 26 |
傾向スコア |
| 27 |
ケース記述と一般化 |
| 28 |
学外研究発表会 |
| 29 |
総括 |
| 30 |
フィードバック |