経営学特殊講義(経営数学入門A)
役に立つ数学―
022-B-640

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
白田 由香利 教授
山口 健二 講師
1 1~4 第1学期 4

授業概要

本講義では、経営数学1の演習を行なう.毎回,模試と解説という形式で行なう.経営数学1では,経営学科の学生が社会に出た際に役に立つ数学を教える.高校までに習った数学とは違い,応用分野と目的が明確であるので,興味をもって学習できると考える,また,昨年までの履修者もそのように評してくれている.講義はグラフィクス教材を用いてビジュアルに数学を説明しているので,分かり易い.

到達目標

複利の計算ができるようになる(住宅ローンの計算など)。
指数対数関数を含めた微分の計算ができるようになる(金融数学で指数対数は必須)。
対数微分法が使えるようになる.

授業計画

1 オリエンテーション
2 高校数学のレビュー
3 需要と供給の分析(テキスト第2章)
4
5 複利法(テキスト第6章)
6
7 微分の演習
8 指数と対数の微分演習
9 金利計算:リボ払い(「役に立つ数学」,第4.3節)
10 金利計算:住宅ローン(「役に立つ数学」,第4.3節)
11 金利計算:住宅ローン借換(「役に立つ数学」,第4.3節)
12 微分の演習
13 指数と対数の微分演習
14 指数と対数の微分演習:対数微分法
15 総復習
ドリルテストを数回行います.うち1回は「金融数学問題7番勝負」で,満点者には楽しいイベントを用意してあります.毎年,このため,テストが盛り上がります.

授業方法

授業に関しての疑問質問に対しては、e-Learningシステム Web:HowToSolveIt で回答し、皆さんの疑問解消に努めます。http://elearn.nantoka.com/HowToSolveIt/
 
使い方を説明します。学生の皆さんが、家で数学の問題を解いていて分からない箇所があった場合、紙の質問票に、解答プロセスを丸移ししてから、分からない箇所を線で明示して、教員に提出します。全ての教材には解答が付いています。先生からの返事は、音声付回答ビデオ・コンテンツとしてWEBに公開されます。学生の皆さんは、WEB上で、教師の音声を聞きながら、いつでも、回答を見聞きすることが可能となります。ビデオ・コンテンツからは、学生氏名などは消してありますが、学生の個人情報保護の観点から、本URLは外部公開していません.履修者だけ閲覧可能なサイトです.楽しく数学が学べます.
毎回,模試と解説形式で行います.本講義の模試を受けた人のほうが,明らかに本番の経営数学1のテストで点がよいことが証明されています.
 
模試の正解は,Web:HowToSolveItに載せます.レポートなどの返却は講義中に行います.

準備学習

事前に配布した計算ドリル問題を解いて計算に慣れておくこと(約30分)。
講義後、その日のうちにすぐにノートを読み直して分からない箇所を明確にすること。

成績評価の方法

レポート:10%(講義中に課題を出します)
小テスト:40%(模試を毎回行います)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):50%(遅刻厳禁)
毎回,模試を行います.

教科書

白田由香利『悩める学生のための経済・経営数学入門』、共立出版2009
白田由香利,橋本隆子,市川収、他『大学生のための役に立つ数学』、共立出版2014
教科書は必須です。

参考文献

白田由香利,橋本隆子,飯高茂『感じて理解する数学入門(eBook)』、オライリージャパン2012
他にも、法経図書センターの「白田先生コーナー」にも参考書を用意していますので、参照してください。高校数学の参考書から英語版の大学生用数学テキストまで各種あります。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

白田のサイト
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20010570/
 
白田 グラフィクス教材サイト
以下の可視化教材サイトは家からでも見られます.英語で書いたサイトが多いですが,講義では日本語で分かり易く説明しますので安心してください.
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20010570/VDStat/
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20010570/mathABC/SELECTED/
http://shirotaabc.sakura.ne.jp/ABC/
英語版はhttp://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20010570/mathABC/ABC/
 
この履修者は経営数学でも優秀な成績を収めるまでに数学ができるようになっています.合わせて履修してください.