| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 島尾 新 教授 | 4 | 2 | 第1学期週2回 | 月 木 |
2 2 |



| 1 | イントロダクション |
| 2 | 日本美術史研究に必要なもの |
| 3 | 日本美術の調べ方 |
| 4 | アプローチの方法 |
| 5 | 担当作品の決定 |
| 6 | 変体仮名演習(1) |
| 7 | 変体仮名演習(2) |
| 8 | パワーポイントの技術 |
| 9 | 論文を読む(1) |
| 10 | デジタル画像の基礎知識 |
| 11 | 画像処理の基礎 |
| 12 | 論文を読む(2) |
| 13 | 掛軸と絵巻の扱い |
| 14 | ディスクリプションの基礎1 絵画(平面):描かれているものの確認 |
| 15 | ディスクリプションの基礎2 絵画(平面):描かれているものの関係 |
| 16 | ディスクリプションの基礎3 絵画(平面):描かれているものの秩序 |
| 17 | ディスクリプションの基礎4 彫刻(立体):立体の表現 |
| 18 | ディスクリプションの基礎5 主題について |
| 19 | 各人の発表とディスカッション(1) |
| 20 | 各人の発表とディスカッション(2) |
| 21 | 各人の発表とディスカッション(3) |
| 22 | 各人の発表とディスカッション(4) |
| 23 | 各人の発表とディスカッション(5) |
| 24 | 各人の発表とディスカッション(6) |
| 25 | 各人の発表とディスカッション(7) |
| 26 | 各人の発表とディスカッション(8) |
| 27 | 各人の発表とディスカッション(9) |
| 28 | 各人の発表とディスカッション(10) |
| 29 | 全体のまとめ |
| 30 | 到達度確認 |





