| 1 |
オリエンテーション、授業概要の説明、資料配付 |
| 2 |
論文の読み方の練習 |
| 3 |
第1章 近代語から現代語における名詞修飾に関わる言語変化についての一考察 |
| 4 |
第2章 日本語同格名詞句についての一考察 |
| 5 |
第3章 [一つ+の+NP]と[NP+の+一つ] |
| 6 |
第4章 指示詞的用法を持つ名詞修飾表現研究―コーパスを使った「問題の」・「例の」・「あの」の分析― |
| 7 |
第6章 準体句とモダリティの関係をめぐって |
| 8 |
第8章 敬語表現と名詞指向性 |
| 9 |
第9章 主題に現れうる名詞の指示特性と名詞述語文の解釈 |
| 10 |
第10章 引用形式を用いた提題文の主題名詞句と叙述の類型 |
| 11 |
第11章「ウナギ文」再び―日英語の違いに着目して― |
| 12 |
第12章 叙述の類型と名詞文の構造 |
| 13 |
データ収集の方法とレポートのまとめ方 |
| 14 |
授業のまとめ |
| 15 |
自主研究 |
| 16 |
夏季レポート報告・発表会 |
| 17 |
学生による発表と質疑応答(1) |
| 18 |
学生による発表と質疑応答(2) |
| 19 |
学生による発表と質疑応答(3) |
| 20 |
学生による発表と質疑応答(4) |
| 21 |
学生による発表と質疑応答(5) |
| 22 |
学生による発表と質疑応答(6) |
| 23 |
学生による発表と質疑応答(7) |
| 24 |
学生による発表と質疑応答(8) |
| 25 |
学生による発表と質疑応答(9) |
| 26 |
学生による発表と質疑応答(10) |
| 27 |
学生による発表と質疑応答(11) |
| 28 |
学生による発表と質疑応答(12) |
| 29 |
まとめ |
| 30 |
自主学習 |