担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
熊澤 清美 助教 | 4 | 3~4 | 通年 | 金 | 3 |
1 | メタファー発見 |
2 | 視覚のメタファー(1)「見る」のメタファー |
3 | 視覚のメタファー(2) 光と闇 |
4 | 空間のメタファー(1) 位置と運動 |
5 | 空間のメタファー(2) 人生は旅 |
6 | 空間のメタファー(3)「道」のメタファー |
7 | メタファーと現代社会 |
8 | レトリックとは |
9 | 認知意味論とメタファー・メトニミー |
10 | 概念メタファー |
11 | Lakoff and Johnson(1980)と認知意味論 |
12 | 英語の原書を読んでみる(1) |
13 | 英語の原書を読んでみる(2) |
14 | 理解度の確認 |
15 | 振り返り |
16 | イメージ・スキーマとメタファー |
17 | メタファー写像と不変性原理 |
18 | メタファー研究と言語理論 |
19 | 関連領域でのメタファー写像理論の適用 |
20 | プライマリー・メタファー |
21 | 近接性の種類に基づくメトニミーの分類 |
22 | 認知意味論から見たメトニミー |
23 | 認知言語学から見た「近接性」 |
24 | 文法とメトニミー、メトニミーとアイロニー |
25 | メタファーとメトニミーの接点 |
26 | 類推から見たメタファー |
27 | 英語の原書を読んでみる(3) |
28 | 英語の原書を読んでみる(4) |
29 | 理解度の確認 |
30 | 振り返り |