●
言語・情報コース ゼミナール(3)
―広告・政治宣伝の歴史と現在 基礎編―
035-A-311
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
高田 博行 教授
|
2 |
3~4 |
第1学期 |
木 |
4 |
-
われわれは日常生活の中で、広告・政治宣伝(プロパガンダ)にさらされて、その情報戦略によって知らず知らずのうちに多かれ少なかれ「誘導」されている。この広告・政治宣伝の歴史を振り返るとともに、現在の状況を分析するための基本的な視点と方法論を学ぶ。
-
広告・政治宣伝の歴史と現在を概観することによって、広告・政治宣伝に踊らされない視点の持ち方を獲得すること。
-
1 |
導入 |
2 |
「プロパガンダ」とはなにか? |
3 |
「事実もどき」による大衆操作 |
4 |
希少性、好意の返報性による説得 |
5 |
恐怖アピール |
6 |
繰り返し、断言、誇大表現 |
7 |
商品パッケージの力 |
8 |
群集心理 |
9 |
マス・メディアの負の側面 |
10 |
戦時プロパガンダ |
11 |
政治家のことば |
12 |
プロパガンダ戦略が失敗するとき |
13 |
プロパガンダ戦略を打ち破る |
14 |
総括 |
15 |
予備日 |
-
教員による導入のあと、受講生が各テーマについて内容紹介する発表を行い、それについてグループ討議そして全体議論を行い理解を深める。なお、商品パッケージに関するゲストスピーカーを予定している。
-
次回の授業の導入となる資料を事前に配付するので、必ず読んでおくこと。
- レポート:45%
- 平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):10%
- 発表(プレゼンテーション):45%
-
ジャウエット/オドンネル著(松尾光晏訳)『大衆操作 ―宗教から戦争まで―』、ジャパン・タイムズ、1993年
-
プラトカニス/アロンソン(社会行動研究会訳)『プロパガンダ 広告・政治宣伝のからくりを見抜く』、誠信書房、2001年
-
佐藤卓己『現代メディア史』、岩波書店、1998年
-
ギュスターヴ・ル・ボン著(櫻井成夫訳)『群集心理』、講談社学術文庫、1993年
-
シェリー・ローズ・シャーベイ著(上地明彦監訳)『「影響言語」で人を動かす』、実務教育出版、2010年
-
そのほかの参考文献については、授業のなかで適宜紹介する。
-
履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。
-
言語・情報コースゼミナール(3)を履修する学生は、言語・情報コースゼミナール(4)と合わせて通年で履修せねばならない。