| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 山田 一成 講師 | 2 | 2~4 | 第1学期 | 水 | 4 |



| 1 | 間接的に知る世界:情報環境論 |
| 2 | ニュースとうわさの伝播:集合行動論 |
| 3 | マスコミが事件を作る:メディア・イベント論 |
| 4 | メディア仕掛けの選挙:アメリカ大統領選挙とマスメディア |
| 5 | 意識の下の映像:広告効果論 |
| 6 | 世界観の構築:議題設定機能と培養理論 |
| 7 | メディア環境の変化とメディア志向性 |
| 8 | 認識の拘束具(1):フレームとは何か? |
| 9 | 認識の拘束具(2):メディアフレームとフレーミング効果 |
| 10 | 皇帝の新しい衣装(1):自己成就予言、FC効果、沈黙の螺旋理論 |
| 11 | 皇帝の新しい衣装(2):アナウンスメント効果、第三者効果 |
| 12 | もうひとつの格差?:知識ギャップとデジタル・デバイド |
| 13 | メディアの逆説?:メディア依存と個人情報意識の変容 |
| 14 | 総括 |
| 15 | 到達度確認 |
| 開講後、社会状況が大きく変化した場合には、講義内容の順番を入れ替えることがある。 |






