無機化学Ⅰ 化1年
無機化学における基本概念―
042-A-111

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
赤荻 正樹 教授 2 1 第1学期 2

授業概要

無機化学は、周期表のすべての元素を対象とする学問である。構成元素、組成の違いによって生ずる無機化合物の構造や性質の多様性を知り、その多様性を体系化していく。無機化合物の多様性を理解し、体系化するためには普遍的な基本概念が必要となる。この講義では、無機化学における普遍的な概念について学ぶ。

到達目標

無機化学における普遍的な基本概念を理解し、実際に無機化合物を合成してその性質を調べるために必要な基礎知識が得られるようになる。

授業計画

1 はじめに - 歴史的背景
2 原子構造 - 水素原子の構造、原子軌道
3 原子構造 - 多電子原子 電子配置
4 原子構造 - 多電子原子 原子の特性
5 分子構造
6 分子における対称性
7 分子における結合
8 中間の理解度の確認
9 単純な固体の構造
10 イオン固体の構造
11 固体における結合
12 イオン固体のエネルギー
13 元素の周期的性質
14 化合物の周期的性質
15 理解度の確認

授業方法

講義形式でおこなう。適宜レポートの提出を求める。

準備学習

事前に教科書の該当箇所を読んでおくこと(約30分)。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):40%(総合的な理解度を評価する)
中間テスト:40%(前半の内容の理解度を評価する)
レポート:10%(数回のレポートにより評価する)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):10%(クラス参加、グループ作業の成果等を基に評価する)
中間試験、期末試験、レポート、出席状況により総合的に評価する。上記に目安となる評価配分を記した。

教科書

田中勝久・高橋雅英・安部武志・平尾一之・北川進 訳『シュライバー アトキンス 無機化学(上)』第6版、東京化学同人2016

参考文献

必要に応じて補足のプリントを配布し、参考文献を示す。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。