| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 乾 友彦 教授 | 2 | 2 | 第1学期 | 火 | 3 |



| 1 | 授業のねらい |
| 2 | 経済学における生産関数の基本的な性格について学習 |
| 3 | 経済成長の諸要因(1):ソロー型成長モデルの概要を学習する |
| 4 | 経済成長の諸要因(2):ソロー型成長モデルにおける人口の影響を学習する |
| 5 | 経済成長の諸要因(3):ソロー型成長モデルにおける人的資本の影響を学習する |
| 6 | 経済成長の諸要因(4):成長会計の方法について学習する |
| 7 | 生産性計測の概要:生産量、中間投入・資本・労働インプットの計測方法 |
| 8 | 技術進歩と生産性、経済成長 |
| 9 | 生産性の規定要因(1):生産性計測の実際、日本の産業別成長会計 |
| 10 | 生産性の規定要因(2):研究開発と生産性の関係に関する分析 |
| 11 | 生産性の規定要因(3)市場の競争状況と生産性の関係に関する分析 |
| 12 | 生産性の規定要因(4)企業の国際化と生産性の関係に関する分析 |
| 13 | 人的資本と経済成長:教育投資の効果の実証分析 |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 到達度確認 |






