| 担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
| 改田 明子 講師 | 2 | 1~4 | 第2学期 | 水 | 1 |



| 1 | 講義についての説明と導入 |
| 2 | 認知の発達(知能の個人差) |
| 3 | 認知の発達(乳児期から児童期) |
| 4 | 認知の発達(青年期) |
| 5 | 人格の発達(乳児期から児童期) |
| 6 | 人格の発達(青年期) |
| 7 | 障がいのある幼児、児童及び生徒の理解と特別支援教育 |
| 8 | 発達障がいのある幼児、児童及び生徒の理解 |
| 9 | 発達障がいのある幼児、児童及び生徒の支援 |
| 10 | 学習の原理(条件づけと行動療法) |
| 11 | 認知的学習(観察学習と自己強化) |
| 12 | 動機づけ理論1(統制感と学習性無力感) |
| 13 | 動機づけ理論2(内発的動機づけと原因帰属) |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 振り返り |
| 授業計画は、受講者の状況により変更の可能性がある。 |



