英語科教育法Ⅰ 
091-E-117

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
高田 智子 講師 2 2~4 第1学期 5

授業概要

中学校・高等学校学習指導要領外国語の目標および内容を理解し、それらが検定教科書や授業にどのように具現化されているか検討する。コミュニケーション能力という概念および第二言語習得の代表的な理論を理解し、理論的立場から授業実践の指導手順・指導方法を検討する。

到達目標

中学校・高等学校学習指導要領外国語の目標および内容が、検定教科書や授業実践とどのように関連しているかを理解する。
外国語教育に関する代表的な概念と理論を理解し、理論的立場から授業実践を分析する。

授業計画

1 英語教育の目的
2 英語授業の展開(京都御池中学校の授業)
3 中学校学習指導要領
4 中学校学習指導要領と検定教科書
5 高等学校学習指導要領
6 学習指導要領英語版を読む
7 コミュニケーション能力とは何か
8 第二言語習得理論と英語教育
9 第二言語習得理論の観点から授業を分析する(渓内明先生の授業)
10 聞くことの指導
11 話すことの指導
12 読むことの指導
13 書くことの指導
14 総括
15 到達度確認

授業方法

グループワークを組み入れた講義、または演習

準備学習

事後に教科書の該当箇所あるいは配布資料を読み、学んだ内容を確認する(約30分)。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):50%(講義で扱った外国語教育に関する概念と理論を理解している。)
小テスト:20%(学習指導要領の目標と内容を日英2言語で理解している。)
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):30%(授業実践を理論的立場から分析することができる。)

教科書

木村松雄『新版英語科教育法』第1版、学文社2011
文部科学省『中学校学習指導要領解説外国語編』、開隆堂2008
文部科学省『高等学校学習指導要領解説外国語編・英語編』、開隆堂2010
教科書が3冊になりますが、文部科学省による2冊は教員免許を取得するための必携書であり、また安価ですので購入してください。毎回3冊を持参する必要はありません。使うときに指示します。なお、後期開講科目の英語科教育法IIIにおいても同じ教科書を使用します。

参考文献

授業で参考文献リストを配布します。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

学生として当然ですが、とくに教員志望者としては無遅刻・無欠席が前提です。やむをえず遅刻・欠席する場合はメールで連絡をしてください。介護実習や実習校の打合せ等のため欠席する場合は、所定の書式で事前に届け出てください。