数学科教育法Ⅲ 
091-E-139

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
山本 泰嗣 講師 2 2~4 第2学期 5

授業概要

コンピューターを用いることで,生徒に数学の問題のイメージをつかみやすくしたり,より発展的な課題を考えさせたりできる場面がある。中学校や高等学校の数学の授業で,コンピューターを活用して授業を展開するポイントを模擬授業を通して学ぶ。

到達目標

・どのようにコンピューターを活用すれば,数学の授業をわかりやすいものにできるかを学べる。
・数学の授業でコンピューターを利用するときのポイントを把握できる。
・数学の授業に利用できるソフトウェアの種類と操作方法を習得できる。

授業計画

1 数学の授業におけるコンピュータの活用とは
2 代数分野におけるコンピューター活用(1)
3 代数分野におけるコンピューター活用(2)
4 幾何分野におけるコンピューター活用(1)
5 幾何分野におけるコンピューター活用(2)
6 確率・統計分野におけるコンピューター活用
7 コンピューター活用の研究とまとめ
8 コンピューターを活用した数学の授業実践に向けて
9 模擬授業とその検討(1)
10 模擬授業とその検討(2)
11 模擬授業実践(1)
12 模擬授業実践(2)
13 模擬授業実践(3)
14 授業の総括
15 自主研究
全員に模擬授業を課すため,受講者数等を考慮して授業計画を大きく変更する可能性もあります。

授業方法

講義とコンピューターによる実習と模擬授業

準備学習

授業時に復習箇所、予習箇所を指示します。

成績評価の方法

レポート:30%
平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):40%
模擬授業:30%
レポート,模擬授業内容,出席状況を総合して成績を評価します。

教科書

特に指定しません。授業時に資料を配布します。

参考文献

中学校指導要領「数学」
高等学校学習指導要領「数学」
文科省のサイトからダウンロードしたものを印刷するか,またはデジタルメディアで閲覧できる状態にしておいてください。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

第1学期に「数学科教育法Ⅰ」を履修した学生(主に3,4年生)を対象とします。
学内のコンピューターを制限なく利用できる学生に限ります。