教育相談B 
091-E-010

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
金子 智栄子 講師 2 2~4 第2学期 1

授業概要

現代の学校現場において、生徒の不適応行動の原因は複合的多次元的となっている。教師は、中学生や高校生の心身の発達過程と関連させながら、生徒の問題行動を理解し対応する必要がある。さらに、教師はスクールカウンセラーやスクールソーシャルワカー、関連施設などと連携し、問題事態を解決していくことが重要になってくる。そこで本授業では、カウンセリングに関する基礎的知識を学び、中学校・高等学校における教育相談の理論及び方法について理解することを目的にする。

到達目標

受講者がカウンセリングの定義・理論・技法を理解し、教育現場における生徒の問題行動等を把握して対応できるようになると共に、さらには保護者をも援助もできるようになる。

授業計画

1 中学校・高等学校における教育相談体制について
2 不適応行動の諸相とその原因(1) 中学生の発達的特徴と問題行動
3 不適応行動の諸相とその原因(2) 高校生の発達的特徴と問題行動
4 心理療法について(1) フロイトの精神分析、ユングの心理分析
5 心理療法について(2) 自我心理学の立場における心理分析など
6 カウンセリングの学派について(1) 指示的・非指示的・折衷的カウンセリングについて
7 カウンセリングの学派について(2) 認知行動的・開発的カウンセリングについて
8 学校場面で生じやすい問題行動とその対応(1) 不登校
9 学校場面で生じやすい問題行動とその対応(2) いじめ、発達障害
10 学校場面で生じやすい問題行動とその対応(3) 神経症、心身症
11 学校場面で生じやすい問題行動とその対応(4) 非行
12 学校場面で生じやすい問題行動とその対応(5) 勉強嫌い、無気力
13 カウンセリング・ロールプレイ
14 ノンバーバル・コミュニケーションの活用
授業のまとめ
15 到達度確認

授業方法

講義と演習を組み合わせながら授業を進める。演習においては、クループワークやクループディスカッションなどを行う。

準備学習

授業前に教科書や資料の該当箇所を読んでおくこと(約30分)
授業後はノート整理を行うこと(約30分)

成績評価の方法

平常点(クラス参加、グループ作業の成果等):10%(グループ活動への参加意欲)
授業内テスト:90%(到達目標への到達度)

教科書

金子智栄子『子どもの発達理解とカウンセリング』、樹村房2006

参考文献

授業時に紹介する。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。